|
2次方程式の係数a、b、c(a:2次の係数、b:1次の係数、c:定数項)をキーボードから読み込み、その方程式の解を2次方程式の解の公式を使って計算するプログラムを作りなさい。
解の表示フォーマットは以下の通りとします。
(1) 2個の実数解がある場合(判別式>0)
方程式の解は次の2実数解 =>####,##と####,##
(2) 1個の実数解がある場合(判別式=0)
方程式の解は次の1実数解 =>####,##
(3) 2個の虚数解がある場合(判別式<0)
方程式の解は次の2虚数解 =>####,## + ####,##i と ####,## + ####,##i
(データの型はすべてfloat型を使用すること)
2次方程式が分からないうえに、switch文が良く分からないので、まったく分からない状態です(><)誰か教えてください!!m(__)m
|