|
こんにちは。
>現在、Cを勉強して、少しずつ理解してきたのでC++も勉強したいと思い、
>本を買ったりサイトを見たりしているのですが、良く理解できません。
>以前、コンストラクタについて質問させていただいたのですが、
>良く理解できませんでした。
でしょうね。コンストラクタ自体はそんなに難しくないと思います。しかしC++は
黙ってたくさんの関数を裏で書いてコンストラクタはそこに影響を与えます。
そこまでわかっていないと正しいコードを書くことができません。そういうことを考えてはじめはコンストラクタを一言で説明するのは無理とコメントしました。
>そこで、C++の入門書で勉強したいのですが、皆さんがはじめてC++を勉強したときにこれは解りやすかったというような参考書などがあれば教えて下さい。
>お願いします。
私自身が持っているものでは
「CプログラマのためのC++入門」 柴田 望洋 (著)
がいいと思います。Cの文法を完全に理解している人向けにかかれています。Cの知識を前提にしない「プログラミング講義C++」 柴田 望洋 (著)も所有していますが前半がかったるいです。ポインタと配列、構造体あたりが不安だとしてもこれは読むのはつらいと思います。
他には立ち読みしただけですが
「これならわかるC++ ― 挫折しないプログラミング入門」小林 健一郎 (著)
講談社(2001/05/01) ISBN:4-0625-7331-8
「詳説C++ ― ANSI C++完全理解」大城 正典 (著)
ソフトバンクパブリッシング(2001/03/01) ISBN:4-7973-1225-4
あたりがいいでしょう。この手の本は1冊読めば十分です。
でその後
「Effective C++ (改訂2版) 」Scott Meyers (著),吉川 邦夫 (訳)
アスキー(1998/04/01) ISBN:4-7561-1808-9
「Effective STL ― STLを効果的に使いこなす50の鉄則」スコット メイヤーズ (著),細谷 昭 (訳)
ピアソン・エデュケーション(2002/01/01) ISBN:4-8947-1410-8
を読んで
「プログラミング言語C++第3版」Bjarne Stroustrup (著), 長尾 高弘 (翻訳)
か注釈C++リファレンスマニュアルどちらかを手元に置いておくというのが個人的なおすすめ。
|