|
satoと申します。
関数の一行が異常に長いときはどのようにしたら良いのでしょうか?
具体的には以下です。
fscanf(fp1,"%s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s
%s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s
%s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s
%s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s
%s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s
%s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s %s",
m[0],m[1],m[2],m[3],m[4],m[5],m[6],,m[7],m[8],m[9],m[10],
m[11],m[12],m[12],m[13],m[14],m[15],m[16],,m[17],m[18],m[19],m[20],
m[21],m[22],m[23],m[24],m[25],m[26],m[27],m[28],m[29],m[30],
m[31],m[32],m[33],m[34],m[35],m[36],m[37],m[38],m[39],m[40],
m[41],m[42],m[43],m[44],m[45],m[46],m[47],m[48],m[49],m[50],
m[51],m[52],m[53],m[54],m[55],m[56],m[57],m[58],m[59],m[60],
m[61],m[62],m[63],m[64],m[65],m[66],m[67],m[68],m[69],m[70],
m[71],m[72],m[73],m[74],m[75],m[76],m[77],m[78],m[79],m[80],
m[81],m[82],m[83],m[84],m[85],m[86],m[87],m[88],m[89],m[90],
m[91],m[92],m[93],m[94],m[95],m[96],m[97],m[98],m[99],m[100],
m[101],m[102],m[103],m[104],m[105],m[106],m[107],m[108],m[109],m[110],
m[111],m[112],m[113],m[114],m[115],m[116],m[117],m[118],m[119],m[120],);
これを一行に並べると,1000文字を越え,コンパイルできません。
上記のように途中で改行をしてもコンパイルが通りません。
書き方が悪いと言われればそれまでですが,良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
環境は,win95+bcc5.5です。
|