No.15603![]() |
グラフ 投稿者---じん(2004/07/16 23:12:55) |
||
101行101列の2次元配列を用意し、それを[0,1]区間の座標平面ととらえ、y=x^2のグラフを書くプログラムをどなたか教えていただけませんでしょうか? |
No.15605![]() |
Re:グラフ 投稿者---ぽこ(2004/07/17 02:36:19) |
||
>101行101列の2次元配列を用意し、それを[0,1]区間の座標平面ととらえ、y=x^2のグラフを書くプログラムをどなたか教えていただけませんでしょうか? 何が分からないのでしょうか? プログラムが分からない、といった曖昧な表現ではなく、 何が問題で行き詰っているのかを、ずばり書くことをお勧めします。 |
No.15613![]() |
Re:グラフ 投稿者---じん(2004/07/17 13:47:36) |
||
>何が分からないのでしょうか? >プログラムが分からない、といった曖昧な表現ではなく、 >何が問題で行き詰っているのかを、ずばり書くことをお勧めします。 グラフの軸を書くとこまではできたのですが、[0,1]区間の101×101の行列ということは0.01刻みだと思うんですよ。二次元配列を使わなければできるんですが・・ |
No.15616![]() |
Re:グラフ 投稿者---あかま(2004/07/17 14:44:36) |
||
>グラフの軸を書くとこまではできたのですが、[0,1]区間の101×101の行列ということは0.01刻みだと思うんですよ。二次元配列を使わなければできるんですが・・ 実際2次元配列はいりませんね。 でも2次元配列があろうとなかろうと大して変わらないと思いますが。 #include <stdio.h> char g[101][101]; int main(){ int i,j; double x,y; for(i = 0,x = 0.0;i < 101;i++,x += 0.01){ y = x * x; g[i][(int)(y*100)] = 1; } for(j = 100;j >= 0;j--){ printf("%0.2f|",j/100.0); for(i = 0;i < 101 ;i++){ if(g[i][j]) putc('+',stdout); else putc(' ',stdout); } putc('\n',stdout); } return 0; } |
No.15617![]() |
Re:グラフ 投稿者---じん(2004/07/17 15:18:56) |
||
>>グラフの軸を書くとこまではできたのですが、[0,1]区間の101×101の行列ということは0.01刻みだと思うんですよ。二次元配列を使わなければできるんですが・・ ><pre>実際2次元配列はいりませんね。 でも2次元配列があろうとなかろうと大して変わらないと思いますが。 御回答ありがとうございます putc,stdoutというのは初めてみたのですが、どういう役割なのでしょうか? |
No.15623![]() |
Re:グラフ 投稿者---とおりすがり(2004/07/17 19:27:36) |
||
> putc,stdoutというのは初めてみたのですが、どういう役割なのでしょうか? どうして、自分で調べようと思わないんですか? 検索すれば、それこそいくらでもヒットするのに。 あなたみたいな人を世の中では「教えて君」と呼びます。 |