No.2139![]() |
ある時点からの経過日数 投稿者---KIRI(2004/06/22 10:21:56) |
||
こんにちは。初めて掲示板で質問させて貰います。 tm構造体の内容から秒数を計算する関数として、mk_t mktime(struct tm *tm)を用意し、 この関数を用いて2001年9月11日から現在までの経過日数を計算するプログラムを作ろうとしています。 ポインタや構造体への理解が未だ乏しく、どのように作っていけば良いのかが分かりません。 アドバイス頂ければ幸いです。 実行環境はOSはWindowsXP、VC++5.0 です。 |
No.2140![]() |
Re:ある時点からの経過日数 投稿者---かずま(2004/06/22 11:39:02) |
||
#include <stdio.h> #include <time.h> int main(void) { struct tm tm; tm.tm_year = 2001 - 1900; tm.tm_mon = 9 - 1; tm.tm_mday = 11; tm.tm_hour = 0; tm.tm_min = 0; tm.tm_sec = 0; tm.tm_isdst = 0; printf("%ld days\n", (long)difftime(time(0), mktime(&tm)) / (60*60*24)); return 0; } |
No.2141![]() |
ご返答有難う御座いました。 投稿者---KIRI(2004/06/22 17:40:20) |
||
難しく考え過ぎていた様で、 出した秒数を(60*60*24)で割れば良いという事に気付いていませんでした…。 かずまさん、教えて頂き本当に有難うございました。 |