>そこで、先ほどこの掲示板の過去ログを調べたのですが、
>
>「新C言語入門 シニア編」 ソフトバンク 林晴比古著
>「明解C言語 入門編」 ソフトバンク 柴田望洋著
>「ANSI C言語辞典」 技術評論社 平林雅英著
>
>これらの参考書以外にお勧めのものはありますか?それともこの3冊の中から
>選ぶのが一番無難なのでしょうか?
過去ログにはもっとあったような。。。
#入門書限定なのかな?
まあ、その中から選ぶなら、
>「明解C言語 入門編」 ソフトバンク 柴田望洋著
ですね。
ほかには、
「C言語 体当たり学習 徹底入門」 技術評論社 前橋和弥著
がお薦めです。
あと、「CプログラミングFAQ」の書籍版もあった方がいいと思います。 どれも所謂「ANSI」準拠で、現行の標準(今のANSIを含む)とは違う、昔の規格に基づいて書かれていますが、あまり困るようなことはないでしょうし、心配だったらプログラミング言語Cの新機能に解説があります。 それか、JISの規格票(JISX3010 プログラム言語C)を取り寄せるとかわざわざ買わなくてもWebでも見られるとかれないとか
自分で探す場合、わかりやすさだけを基準にすると不幸になるかもしれません(経験談)。
「わかりやすい」参考書の中には、言語仕様を理解しているかどうかも怪しいような著者によって書かれたものが沢山あります。
買う前にWeb等を利用して世間での評価も確かめておいた方がよいでしょう。
|