C言語関係掲示板

過去ログ

No.1043 中括弧{}ってどういう順番で書いていますか?

[戻る] [ホームページ]
No.13454

プログラミングスタイル
投稿者---魚布(2004/04/01 00:45:16)


ところでみなさん、中括弧{}ってどういう順番で書いていますか?

私は最初に{を書いて、関数の処理を書き、最後に}を書いています。

{}を先に書いておいてそのあと処理を書く、という人もかなりいると思います。

こっちのほうが便利だ、とか、こっちはこういう理由で使いづらい、みたいな意見があれば教えてください。


余談ですが過去ログを「スタイル」で検索したらまったく関係ないものまで引っかかりましたw


No.13455

Re:プログラミングスタイル
投稿者---RAPT(2004/04/01 01:06:15)


σ(^^)は先に括弧を書きます。
括弧の不整合防止のため、と、どこまでが有効範囲かを明確にするために
役立っています。

No.13456

Re:プログラミングスタイル
投稿者---YuO(2004/04/01 01:48:06)


>ところでみなさん、中括弧{}ってどういう順番で書いていますか?
>私は最初に{を書いて、関数の処理を書き、最後に}を書いています。

私もこの順番です。
考えている順番通りに書く方が,自分にとってはわかりやすいので。

波括弧はインデントを付けるので数をそれほど間違えることはないですね。
丸括弧はよく数を間違えます。

C++で
data.insert(std::map<int, int>::value_type(n, func(n)));
なんてやっていると,数が合わないことがちょくちょく……。


No.13457

Re:プログラミングスタイル
投稿者---魚布(2004/04/01 01:56:32)


PARTさん YuOさんレスありがとうございます。

順番に書いていくのって、勢いに乗っているときは問題ないのですが、
ちょっと気を抜くと、あれ?ってなりますね(よね?)

今まで対応する括弧の強調表示機能が無かったので順番に書くほうが都合がよかったですが、
Emacs-Lispで実装できるようなので、先に括弧にも挑戦してみようと思います。


No.13465

Re:プログラミングスタイル
投稿者---RAPT(2004/04/01 21:05:25)


>順番に書いていくのって、勢いに乗っているときは問題ないのですが、
>ちょっと気を抜くと、あれ?ってなりますね(よね?)
>
>今まで対応する括弧の強調表示機能が無かったので順番に書くほうが都合がよかったですが、
>Emacs-Lispで実装できるようなので、先に括弧にも挑戦してみようと思います。

VC++6の場合、Ctrl+]で対応する括弧に飛ぶ機能があり、結構重宝しています。
特にYuOさんのような状態のときに。。

秀丸エディタの場合、強調表示もできますし、Ctrl+[、Ctrl+]、で
それぞれ開き括弧、閉じ括弧に移動できます。


それでもやはり、丸括弧閉じ忘れでコンパイルエラーが起こることも…

No.13467

Re:プログラミングスタイル
投稿者---魚布(2004/04/02 10:42:51)


>VC++6の場合、Ctrl+]で対応する括弧に飛ぶ機能があり、結構重宝しています。
>特にYuOさんのような状態のときに。。
>
>秀丸エディタの場合、強調表示もできますし、Ctrl+[、Ctrl+]、で
>それぞれ開き括弧、閉じ括弧に移動できます。
>
>
>それでもやはり、丸括弧閉じ忘れでコンパイルエラーが起こることも…


昨日一日、先括弧でプログラミングをして思ったこと。

良い点・多重ループなどでネストが深くなると範囲が一目でわかってやはり便利。
悪い点・{→改行→} の順番でタイプすると、カーソルが}の後ろに移って少し煩わしい。


結局、強調表示はまだ実装できていません。。。