|
>どうもレスありがとうございます。Cについてはまったくの初心者なのでよろしくお願いします。私は今高校2年生で、来年度の大学入試{AO}でプログラミングがでるのでどのようなものか教えてほしいためにレスいたしました。そこでコンパイラをもっていないため、学校側が資金を提供してくれて、ソフトを見つけて来いとの指導を受けました。まずはじめはなにから勉強すればいいかなどアドバイスをくれるととても助かります。未熟者ですがどうかよろしくお願いします。
アドミッションオフィスですか。がんばってください。
まず市販のコンパイラおよびそれに準ずるものの説明をします。
Windowsで有名な Microsoft Visual C++(学割\7,800)はIDE(統合開発環境)
と呼ばれるものです。
コンパイラ⊂IDEと思ってください。
Cも扱えますが、機能を十分に発揮することはできません。
次にIntel C++ Compiler (\55,000)は業務用、研究用のコンパイラです。
練習用に買うことはないでしょう。
プログラミング言語の勉強は始めて、というなら、フリーのCコンパイラと普通のエディタがあればCの勉強は始められます。
私は今はLINUXを使っていますからWindowsに特化した話は得意ではありませんが、
LSI C-86試食版やBorland C++ Conpiler(BCC)フリー版などはかなり有名で情報も集めやすいでしょう。
Windows(MS-DOS)にこだわらないのであればCygwinも便利でした。
このサイトのサポートページにも設定方法(BCC)があります。
どこから始めればいいのか判らない。
どの本どのサイトがいいのか判らない。
高校生だから無茶に高い本は買えない。
といったこともあるでしょう。
C本は巷にあふれかえっています。
私の場合、本屋に飛び込んでいって、自分がわかりやすい、おもしろいと思う本を探しました。
どんな本もだいたい\2,000前後で手に入るでしょう。
ただあまりに優しすぎるもの(Cの●本 等)は個人的にお勧めしません。
解答が丁寧だと初学者・独学者には心強いでしょう。
オレ、もうじき二十歳なのに、この拙い文章。。。
|