掲示板利用宣言

 次のフォームをすべてチェックしてからご利用ください。

 私は

 題名と投稿者名は具体的に書きます。
 課題の丸投げはしません。
 ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げします。
 返信の引用は最小限にします。
 環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく書きます。
 返信の付いた投稿は削除しません。
 マルチポスト(多重投稿)はしません。

掲示板1

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧

No.7674

extern static を使った力率の問題
投稿者---ぽるて(2007/07/16 02:33:42)


問題は以下の通りです。

RL直列回路に並列にコンデンサCを接続した回路がある.
Cの大きさを変化させると,回路全体の電流の大きさ,および力率が変化する.
コンデンサの容量を1×10-7Fから500×10-7Fまで1×10-7F刻で変化させたときの
回路全体の電流の大きさ,および力率を出力するプログラムを作成せよ.
ただし,R=30Ω,L=0.02H, f=50Hz, 電源電圧の実効値を100Vとする.
extern や static など適宜利用し,ファイルは少なくとも以下の3つを作成すること

1.main関数

2.myimpedance.c インピーダンスの大きさを返すプログラム

3.mypf.c 力率を返す関数

計算の流れは、まず、回路の合成アドミタンスを求めて、アドミタンスの大きさを虚軸と実軸より三平方の定理で求める。アドミタンス、インピーダンス、電流の順番で求めて、力率はcosθで、∠Y=∠-Zだから、力率=cos∠Yとなる。

staticを使い、コンデンサの容量を宣言。
ここまでは分かったんですが、これをプログラムで実行するとなると、手も足も出ない状態です。
できれば、ソースを書いてもらいたいです。そこから試行錯誤してできるので、何が分かっていないのか、どういう考えが必要なの分かると思うからです。

御願いします。



この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:extern static を使った力率の問題 7675 ぽへぇ 2007/07/16 05:15:51
<子記事> Re:extern static を使った力率の問題 7676 TT414 2007/07/16 06:56:51
<子記事> Re:extern static を使った力率の問題 7677 επιστημη 2007/07/16 07:15:17
<子記事> Re:extern static を使った力率の問題 7678 επιστημη 2007/07/16 07:24:11


No.7675

Re:extern static を使った力率の問題
投稿者---ぽへぇ(2007/07/16 05:15:51)


>これをプログラムで実行するとなると、手も足も出ない状態です。
どこまで自分でできているのでしょう?

「これ」以外のプログラム、例えば、
 ただメッセージを表示するだけのプログラムとか
 簡単な計算をするプログラムとか
 何かを「繰り返す」ようなプログラム
を書いたり、実行した経験はありますか? なければ、
そこからはじめましょう。

http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/
が大変参考になると思います。




この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7676

Re:extern static を使った力率の問題
投稿者---TT414(2007/07/16 06:56:51)


マルチポスト
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=9323&page=&id=dixq&rln=9323


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7677

Re:extern static を使った力率の問題
投稿者---επιστημη(2007/07/16 07:15:17)
http://blogs.wankuma.com/episteme


>staticを使い、コンデンサの容量を宣言。
>ここまでは分かったんですが...

間違ってます。staticである必要はありません。

引数で与えられたC,L,Rからインピーダンスを求める関数
double impedance(double c, double l, double r)
をまず書いてください。

同じ要領で力率を求めるのに必要な引数を考え、実装してください。

そして上記ふたつをmainから呼び出してください。

> そこから試行錯誤してできるので

おそらく無理。そのまま提出することになるでしょう。
正しく動くとわかっていてわざわざヘタにいぢくるとは
考えられませんから。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7679

Re:extern static を使った力率の問題
投稿者---επιστημη(2007/07/16 07:29:49)
http://blogs.wankuma.com/episteme


>引数で与えられたC,L,Rからインピーダンスを求める関数
>double impedance(double c, double l, double r)
>をまず書いてください。

おっと失礼、周波数fを忘れてた。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7678

Re:extern static を使った力率の問題
投稿者---επιστημη(2007/07/16 07:24:11)
http://blogs.wankuma.com/episteme


http://okwave.jp/qa3171514.html

やれやれ。
あちこちにバラ撒いて教えを乞うほどヤバくなるまでほっといたのがそもそもの間違い。自業自得だ。

見ず知らずの誰かにタダで答案もらうより
友達に頭下げて教えてもらい、昼飯でもおごってやんなさい。
それがスジってもんだろ。



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧





掲示板提供:(有)リアル・インテグリティ