掲示板利用宣言

 次のフォームをすべてチェックしてからご利用ください。

 私は

 題名と投稿者名は具体的に書きます。
 課題の丸投げはしません。
 ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げします。
 返信の引用は最小限にします。
 環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく書きます。
 返信の付いた投稿は削除しません。
 マルチポスト(多重投稿)はしません。

掲示板1

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧

No.7596

クラスの書き方
投稿者---zig(2007/06/22 11:36:46)


クラスの書き方について質問です。

ざっとググって見つからなかったのですが、
以下の太字部分は、どういう意味なのでしょうか?

class A : public B
{
public:
static void methodA(void);
static void A::methodB(void);
void methodC(void);
};

■class A の後の ": public B" は何?
■A::をつける関数とつけない関数にはどういう違いがあるの?


この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:クラスの書き方 7597 επιστημη 2007/06/22 11:40:37
<子記事> Re:クラスの書き方 7604 かずま 2007/06/23 15:56:16


No.7597

Re:クラスの書き方
投稿者---επιστημη(2007/06/22 11:40:37)
http://blogs.wankuma.com/episteme/


>ざっとググって見つからなかったのですが、

適当な教本をめくれば必ず書いてあります。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7598

Re:クラスの書き方
投稿者---zig(2007/06/22 15:01:32)


教本とか持ってないのです。。。
時間があるときに立ち読みでもしてみます。

>適当な教本をめくれば必ず書いてあります。




この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7602

Re:クラスの書き方
投稿者---RAPT(2007/06/23 00:34:50)
http://rapt21.com


キーワードは、「派生」もしくは「継承」で。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7604

Re:クラスの書き方
投稿者---かずま(2007/06/23 15:56:16)


> ■class A の後の ": public B" は何?

class B を継承するという意味ですから、
class A は、class B のメンバをすべて持つことになります。


> ■A::をつける関数とつけない関数にはどういう違いがあるの?

この場合、違いはありません。class A の定義の中に書かれているメンバ名
は class A のものですから、A:: をつける必要はありません。

class A の定義の外側に、関数の定義を書く場合に A:: が必要です。
void A::methodA(void) { }
void A::methodB(void) { }
void A::methodC(void) { }



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧





掲示板提供:(有)リアル・インテグリティ