掲示板利用宣言

 次のフォームをすべてチェックしてからご利用ください。

 私は

 題名と投稿者名は具体的に書きます。
 課題の丸投げはしません。
 ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げします。
 返信の引用は最小限にします。
 環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく書きます。
 返信の付いた投稿は削除しません。
 マルチポスト(多重投稿)はしません。

掲示板1

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧

No.7560

MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---古い初心者(2007/06/20 10:21:19)


お世話になっております。
以下の二点に関してご存知の方教えていただけませんか。
1.MS VC++6.0のIDE(Visual studio)のエディターにCのキーワードやコメントの色と文字のサイズの変更方法

2.C言語の簡略入力方法。例えば、"for"を入力すれば、下記のようなフォーマット自動生成してくれる。
for(int i=0, i<..., i++){

}

どうぞ宜しくお願い致します



この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども 7561 YuO 2007/06/20 10:51:57
<子記事> Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども 7562 2007/06/20 11:10:17


No.7561

Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---YuO(2007/06/20 10:51:57)


>1.MS VC++6.0のIDE(Visual studio)のエディターにCのキーワードやコメントの色と文字のサイズの変更方法

オプションの書式タブにあります。


>2.C言語の簡略入力方法。例えば、"for"を入力すれば、下記のようなフォーマット自動生成してくれる。

恐らくないのではないかと (VS 2005でコードスニペットは追加されています)。
オートメーション機能を使って自分で作るくらいかと。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7563

Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---古い初心者(2007/06/20 11:29:56)


YuO様
早速のご返答ありがとうございます。
ただ、なぜか分からないですけれども、オプションの書式タブにて文字の色が変更できますが、サイズの変更はできません。設定をやっても-14に戻ります。

また宜しくお願い致します。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7565

Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---YuO(2007/06/20 14:51:15)


>ただ、なぜか分からないですけれども、オプションの書式タブにて文字の色が変更できますが、サイズの変更はできません。設定をやっても-14に戻ります。

ビットマップフォントを使っていませんか?
デフォルトはFixedSysなので14ポイントだけになるのは当然ですが。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7562

Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---あ(2007/06/20 11:10:17)


IDEではありませんが、秀丸エディタやサクラエディタなどを使えば、
細かく色分けや入力補完をすることができます。
コンパイルマクロなどもあるので、IDEは重くて嫌だと言って
エディタを使っている人もいます。
自分も小さいプログラムでは、エディタを使ってます。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7564

Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---古い初心者(2007/06/20 11:39:13)


あ様
いつもお世話になっております。
そうですか。
これまで経験したJAVAのIDE(フリーソフトを含めて)はどれもソースコードの自動入力機能や高度なソースフォーマット機能がついています。
MSのvisaul studioは値段と名声の高さの割りに結構粗末なもんですね。

また宜しくお願い致します。





この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7566

Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---YuO(2007/06/20 15:01:11)


>これまで経験したJAVAのIDE(フリーソフトを含めて)はどれもソースコードの自動入力機能や高度なソースフォーマット機能がついています。
>MSのvisaul studioは値段と名声の高さの割りに結構粗末なもんですね。

全然粗末ではないと思いますが。
無償のVisual Studio 2005 Express Editionでもちゃんと組めるだけの機能がついていますし。

過去の遺物たるVisual C++ 6.0を今時使う意義はないと思うのですけどね……。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7567

Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---古い初心者(2007/06/20 16:49:08)


YuO様
文字サイズの変更ができました。
本当に有難う御座いました。

>無償のVisual Studio 2005 Express Edition
情報有難う御座います。
ぜひ試してやってみたいですね。


>>これまで経験したJAVAのIDE(フリーソフトを含めて)はどれもソースコードの自動入力機能や高度なソースフォーマット機能がついています。
>>MSのvisaul studioは値段と名声の高さの割りに結構粗末なもんですね。
>
>全然粗末ではないと思いますが。
>無償のVisual Studio 2005 Express Editionでもちゃんと組めるだけの機能がついていますし。
>
>過去の遺物たるVisual C++ 6.0を今時使う意義はないと思うのですけどね……。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7583

Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---RAPT(2007/06/21 02:00:36)
http://rapt21.com


※VC6 標準のインストールフォルダの場合。適宜読み替えてください。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\Common\MSDev98\Bin\USERTYPE.DAT

上記のファイルをテキストエディタで開き、HWND とか DWORD とか
任意の識別子を改行区切りで記入しておくと、IDE の書式の設定で
「ユーザー定義キーワード」で指定した色(デフォルトは青)で
表示されます。(σ(^^)はマゼンダにしていますが)

ご参考までに。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7607

Re:MS VC++6.0のIDEに関する質問なんですけれども
投稿者---古い初心者(2007/06/25 16:59:09)


RAPT様
ご教示ありがとうございます。
すごいわざですね。
さっそくやってみます。

又宜しくお願い致します。

>※VC6 標準のインストールフォルダの場合。適宜読み替えてください。
>C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\Common\MSDev98\Bin\USERTYPE.DAT
>
>上記のファイルをテキストエディタで開き、HWND とか DWORD とか
>任意の識別子を改行区切りで記入しておくと、IDE の書式の設定で
>「ユーザー定義キーワード」で指定した色(デフォルトは青)で
>表示されます。(σ(^^)はマゼンダにしていますが)
>
>ご参考までに。



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧





掲示板提供:(有)リアル・インテグリティ