掲示板ランキング  その他  シングル用  セミダブル用  ダブル用  ワイドダブル用  クィーン用  キング用


掲示板利用宣言

 次のフォームをすべてチェックしてからご利用ください。

 私は

 題名と投稿者名は具体的に書きます。
 課題の丸投げはしません。
 ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げします。
 返信の引用は最小限にします。
 環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく書きます。
 返信の付いた投稿は削除しません。
 マルチポスト(多重投稿)はしません。

掲示板1

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧

No.7515

Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---古い初心者(2007/06/15 10:07:12)


始めまして、初心者ではないですが、DOS時代の人間で、やはりDOS上の
applicationを作りたいのですね。
ところが、久しぶりにMSのVisual stodio((Visual C++ R)6.0)上で比較的に簡単な[Win32 Console Application]を作って、Debuge 状態で
テストしてから、releaseにして「コマンドプロンプト」で実行して
みたら、あっちこっちでハングアップします。
printf()などの文を適当なところに挿入したら、改善される場合もあれば、別のところでハングアップしたり、また動きが変になったりすることもあります。
どっかにスタックオーバーかメモリリークしたのではないかと思ったら、
main()関数先頭でもそういう現象を発生するので、考えられない。
コンパイラーやリンクの設定、あるいは実行環境の設定に何かしなければならないでしょうか-----例えば、どっかでスタックのサイズの増大設定など。
どなたか教えていただければ大変助かります。

現在の「プロジェクトオプション」内容(デフォルト):
/nologo /ML /W3 /GX /O2 /D "WIN32" /D "NDEBUG" /D "_CONSOLE" /D "_MBCS" /FR"Release/" /Fp"Release/sss.pch" /YX /Fo"Release/" /Fd"Release/" /FD /c

「プリプロセッサの定義」:
WIN32,NDEBUG,_CONSOLE,_MBCS

どうぞ宜しくお願い申し上げます。




この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが 7516 2007/06/15 13:16:55
<子記事> Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが 7517 επιστημη 2007/06/15 13:53:39


No.7516

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---あ(2007/06/15 13:16:55)


具体的なソースとかないと、答えようが無いんじゃないかなあ。

こことか
http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200501/05010005.txt
このへん
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3004942.html
見ると、変数の初期化がされていないと、実行時に不具合が起きる可能性が指摘されていますね。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7518

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---古い初心者(2007/06/15 14:45:36)


あ様
貴重な情報有難うございます。
確認してから報告いたします

>具体的なソースとかないと、答えようが無いんじゃないかなあ。
>
>こことか
>http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200501/05010005.txt
>このへん
>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3004942.html
>見ると、変数の初期化がされていないと、実行時に不具合が起きる可能性が指摘されていますね。




この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7521

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---古い初心者(2007/06/15 15:08:03)


クラスメンバー変数の中に確かに初期化していないものがありました。
ただ、初期化していない変数を直接利用することはありません。
必ず、値を与えてから利用するのです。
補足情報として
C++でコーディングしていますが、数学計算だけで、ANSI 基準の関数や文しか利用していません。
WINDOWS API や MS Visual C++ 独特の関数、DLL、AxtiveX、MFCなど一切
使っていません。

また宜しくお願い致します。




>具体的なソースとかないと、答えようが無いんじゃないかなあ。
>
>こことか
>http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200501/05010005.txt
>このへん
>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3004942.html
>見ると、変数の初期化がされていないと、実行時に不具合が起きる可能性が指摘されていますね。




この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7517

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---επιστημη(2007/06/15 13:53:39)
http://blogs.wankuma.com/episteme/


>...簡単な[Win32 Console Application]を作って、Debuge 状態で
>テストしてから、releaseにして「コマンドプロンプト」で実行して
>みたら、あっちこっちでハングアップします。

Debug-buildしたものをコマンドプロンプトで実行した場合は?



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7519

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---古い初心者(2007/06/15 14:47:07)


ご返答有難うございます。
>Debug-buildしたものをコマンドプロンプトで実行した場合は?
Debug-buildしたものをコマンドプロンプトで実行できません。
宜しくお願い致します。


>>...簡単な[Win32 Console Application]を作って、Debuge 状態で
>>テストしてから、releaseにして「コマンドプロンプト」で実行して
>>みたら、あっちこっちでハングアップします。
>
>Debug-buildしたものをコマンドプロンプトで実行した場合は?




この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7520

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---TH(2007/06/15 15:00:21)


>Debug-buildしたものをコマンドプロンプトで実行できません。

 なぜ実行できないのでしょうか。
 どう実行できないのでしょうか。

 これだけの情報ではさっぱりなので、ソースを公開してみては?


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7522

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---古い初心者(2007/06/15 15:33:28)


TH様
ご返答有難う御座います。

通常、デバッグモードで生成したアプリケーションは開発環境以外実行できないと覚えていますのでやっていないのです。

試しにDebug-buildしたものをコマンドプロンプトで実行してみなら、
下記のようなメッセージが出ます:
app.exeは有効なWin32アプリケーションではありません

ソースコードは長い上専門外の方分かりにくいと思いまして、、、

また宜しくお願い致します。






>>Debug-buildしたものをコマンドプロンプトで実行できません。
>
> なぜ実行できないのでしょうか。
> どう実行できないのでしょうか。
>
> これだけの情報ではさっぱりなので、ソースを公開してみては?



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7523

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---επιστημη(2007/06/15 16:16:28)
http://blogs.wankuma.com/episteme/


まっさらの状態から Win32-console-project を起こし、

#include <stdio.h>
int main() { printf("Hello, world"); return 0; }

たったこんだけでもダメ?



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7524

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---古い初心者(2007/06/15 17:05:48)


επιστημη様
ご指導有難う御座います。
ソースコード(結構強力な画像処理アルゴリズム)を公表したいですが、
複数のファイルより構成されて、その中にファイルのサイズがここの制限を超えているものもあります。
メールアドレスをいただける方にまとめてソースコードをお送りさせていただきたいのですが、、、、
私のメールアドレス:
topytype2@yahoo.co.jp
宜しければ、ここでメッセージを下さって、私のメールアドレスに
ご利用されているメールアドレス(暫定的なものも宜しいですが)を
教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願い致します。



>まっさらの状態から Win32-console-project を起こし、
>
>#include <stdio.h>
>int main() { printf("Hello, world"); return 0; }
>
>たったこんだけでもダメ?




この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7525

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---επιστημη(2007/06/15 17:11:28)
http://blogs.wankuma.com/episteme/


>メールアドレスをいただける方にまとめてソースコードをお送りさせていただきたいのですが、、、、

もらってどうすんのよ。
ちゃんと動くようにしてくださいって?



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7526

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---古い初心者(2007/06/15 17:22:50)



>もらってどうすんのよ。
>ちゃんと動くようにしてくださいって?

いいえ、いいえ!ご解されないで、この前、ソースコードを見せてくれという方もいらしゃったんで、そういう方に対しての話です。

それに一定水準以上の方に対する話です。

どうぞ宜しくお願い致します。










この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7527

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---ぽへぇ(2007/06/15 17:24:29)


>試しにDebug-buildしたものをコマンドプロンプトで実行してみなら、
>下記のようなメッセージが出ます:
>app.exeは有効なWin32アプリケーションではありません
壊れているっぽいですね。リビルドはしてみましたか?

>デバッグモードで生成したアプリケーションは
>開発環境以外実行できないと覚えていますのでやっていないのです。

もっと戻りましょう。

1.
  開発環境で
  デバッグビルドで
  統合環境(VC++6.0)のメニューから
  デバッグ実行できるか確認

2.
  開発環境で
  デバッグビルドで
  コマンドプロンプトから
  実行できるか確認

3.
  開発環境で
  リリースビルドで(以下略)

それでもだめなら HelloWorldから。




この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7528

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---古い初心者(2007/06/15 17:34:16)


ぽへぇ様
始めまして、ご返答有難う御座います。
1.
開発環境で
デバッグビルドで
統合環境(VC++6.0)のメニューから
デバッグ実行できるか確認
これに関して問題なくうまく実行できますし、正確な結果を得られます。


2.
開発環境で
デバッグビルドで
コマンドプロンプトから
実行できるか確認

これはそもそも不可能です。
デバッグビルドで コマンドプロンプトから実行はできなったのです。
デバッグビルドしたファイルは、原理的にコマンドプロンプトから実行できないと考えられますが。


3.
開発環境で
リリースビルドで(以下略)

それでもだめなら HelloWorldから。

HelloWorldぐらいないなら、リリースビルドでもハングアップしません。

またどうぞ宜しくお願い致します。




><pre>
>試しにDebug-buildしたものをコマンドプロンプトで実行してみなら、
>下記のようなメッセージが出ます:
>app.exeは有効なWin32アプリケーションではありません
壊れているっぽいですね。リビルドはしてみましたか?

>デバッグモードで生成したアプリケーションは
>開発環境以外実行できないと覚えていますのでやっていないのです。

もっと戻りましょう。

1.
開発環境で
デバッグビルドで
統合環境(VC++6.0)のメニューから
デバッグ実行できるか確認

2.
開発環境で
デバッグビルドで
コマンドプロンプトから
実行できるか確認

3.
開発環境で
リリースビルドで(以下略)

それでもだめなら HelloWorldから。
</pre>




この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7529

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---TH(2007/06/15 17:44:40)


>デバッグビルドしたファイルは、原理的にコマンドプロンプトから実行できないと考えられますが

 よほど特殊なソフトでない限りそんなことはないです。Win32としてビルドされているならコンソールアプリだろうが、Windowsアプリだろうが起動できるはずですよ。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7530

Re:Win XP の「コマンドプロンプト」で[Win32 Console Application]を実行したいですが
投稿者---ぽへぇ(2007/06/15 17:46:55)


>これはそもそも不可能です。
>デバッグビルドで コマンドプロンプトから実行はできなったのです。
>デバッグビルドしたファイルは、原理的にコマンドプロンプトから
>実行できないと考えられますが。

今問題になっているあなたのアプリケーションの話ではなくて…

>HelloWorldぐらいないなら、リリースビルドでもハングアップしません。

確認です。
HelloWorldくらいなら、
 開発環境で
 デバッグ/リリースビルド(両方)で
 コマンドプロンプトから
実行できるんですね?



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧





掲示板提供:(有)リアル・インテグリティ