掲示板ランキング  システムユーティリティ(デスクトップアクセサリ)


掲示板利用宣言

 次のフォームをすべてチェックしてからご利用ください。

 私は

 題名と投稿者名は具体的に書きます。
 課題の丸投げはしません。
 ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げします。
 返信の引用は最小限にします。
 環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく書きます。
 返信の付いた投稿は削除しません。
 マルチポスト(多重投稿)はしません。

掲示板1

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧

No.7166

演習8-1について
投稿者---初心者(2007/02/22 14:09:22)


getchar()は1文字入力とあるのですが、8-1の実行例のように文字列を入力しても、先頭の1文字だけでなく全ての文字を判断できるのはなぜなんでしょうか?



この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:演習8-1について 7167 jazz 2007/02/22 14:29:23


No.7167

Re:演習8-1について
投稿者---jazz(2007/02/22 14:29:23)


getchar()の仕様が「標準入力から次の1バイトを受け取る」と
なっているからです。

演習例では、例えば abc Ctrl-Z と入力すると、以下の動きをします。
・標準入力から1バイト('a')を受け取る
・EOFでないので、配列の所定の位置に格納する
・標準入力から1バイト('b')を受け取る
・EOFでないので、配列の所定の位置に格納する
・標準入力から1バイト('c')を受け取る
・EOFでないので、配列の所定の位置に格納する
・標準入力から1バイト(Ctrl-Z)を受け取る
・入力の終了を検知したので、入力用のループから抜ける


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.7168

Re:演習8-1について
投稿者---初心者(2007/02/22 15:33:13)


>getchar()の仕様が「標準入力から次の1バイトを受け取る」と
>なっているからです。
で納得できました。
わかりやすい回答ありがとうございました。


この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    記事検索    ログ    タグ一覧





掲示板提供:(有)リアル・インテグリティ