掲示板利用宣言

 次のフォームをすべてチェックしてからご利用ください。

 私は

 題名と投稿者名は具体的に書きます。
 課題の丸投げはしません。
 ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げします。
 返信の引用は最小限にします。
 環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく書きます。
 返信の付いた投稿は削除しません。
 マルチポスト(多重投稿)はしません。

掲示板2

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧

No.23826

実数定数について
投稿者---えみ(2005/10/25 19:44:09)


こんにちは。C言語初心者の右も左もわからないえみと言います。
ちょっと演習問題を解いていてわからない部分があったので
教えてもらいたいのですが、
2.548×10^2が2.548000e+02になるのはどういうようになっているのでしょうか。
どうかお願いします。


この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:実数定数について 23827 まきじ 2005/10/25 20:04:44
<子記事> Re:実数定数について 23828 ともじ 2005/10/25 20:09:36


No.23827

Re:実数定数について
投稿者---まきじ(2005/10/25 20:04:44)


>2.548×10^2が2.548000e+02になるのはどういうようになっているのでしょうか。

printf() の書式で %f や %e でdouble 型を出力した場合
小数点以下の桁数は 既定では 6 桁なので 2.548000 となります。
10 の 2 乗により 2.548000 の後ろに 0 が一つ以上並ぶので e+02 と表記される。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.23829

Re:実数定数について
投稿者---えみ(2005/10/25 21:45:11)


>>2.548×10^2が2.548000e+02になるのはどういうようになっているのでしょうか。
>
>printf() の書式で %f や %e でdouble 型を出力した場合
>小数点以下の桁数は 既定では 6 桁なので 2.548000 となります。
>10 の 2 乗により 2.548000 の後ろに 0 が一つ以上並ぶので e+02 と表記される。

早速のお返事大変ありがとうございます。
2.548×10^2=254.8となるので表記は254.800000というのはいけないのでしょうか??
あと、e+02というのはゼロが二つ増えたということで0が2つ増えたということなのでしょうか^^;
全くわからなくて本当申し訳ないんですけどよろしくお願いします!


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.23831

Re:実数定数について
投稿者---まきじ(2005/10/25 22:13:21)


>2.548×10^2=254.8となるので表記は254.800000というのはいけないのでしょうか??

%f とすれば 254.800000 となります。

>あと、e+02というのはゼロが二つ増えたということで0が2つ増えたということなのでしょうか^^;

10 の 2 乗を意味します。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.23828

Re:実数定数について
投稿者---ともじ(2005/10/25 20:09:36)


ホームページの作者です。演習問題を解いてくださってありがとうございます。

>2.548×10^2が2.548000e+02になるのはどういうようになっているのでしょうか。

この問題は、「2-1.定数」の確認の演習で、定数の説明のところに、
「1.0e-3 は 1.0×10-3(0.001)のことです。」と書いてあるので、
それを見ればわかるかな〜、っということで出題しています。
でも、「10^2」という書き方がまずいかもしれませんね。
2乗のことをこう書くプログラム言語があるので、わかる人にはわかるのですが、
やはり不親切だと思いました。
102に直しておきます。





この投稿にコメントする

削除パスワード

No.23830

Re:実数定数について
投稿者---えみ(2005/10/25 21:46:07)


>ホームページの作者です。演習問題を解いてくださってありがとうございます。
>
>>2.548×10^2が2.548000e+02になるのはどういうようになっているのでしょうか。
>
>この問題は、「2-1.定数」の確認の演習で、定数の説明のところに、
>「1.0e-3 は 1.0×10-3(0.001)のことです。」と書いてあるので、
>それを見ればわかるかな〜、っということで出題しています。
>でも、「10^2」という書き方がまずいかもしれませんね。
>2乗のことをこう書くプログラム言語があるので、わかる人にはわかるのですが、
>やはり不親切だと思いました。
>102に直しておきます。
>
>

早速のお返事ありがとうございます。
10^2でもわかったので、変更しなくても大丈夫ですよ。
ただ、ちょっと本当にとき方がわからなかったもので・・・。



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧