【掲示板ご利用上の注意】

 ※題名は具体的に!
 ※学校の課題の丸投げ禁止!
 ※ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げ!
 ※返信の引用は最小限に!
 ※環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく!
 ※返信付き投稿の削除は禁止!
 ※マルチポスト(多重投稿)は慎んで!

 詳しくはこちら


本当はこんなに大きく書きたくはないのですが、なかなか守っていただけなくて…。
 守ってくださいね。お願いします。(by管理人)

C言語ソース⇒HTML形式ツール掲示板2こちら


管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧

No.23142

Win32アプリのコンパイルについて
投稿者---Mouse(2005/09/19 09:41:45)


はじめまして。Mouseと申します。

今、Win32アプリのプログラムの勉強をしており、「プログラミングのスパイス」という本を購入し、勉強しております。

コンパイル環境は、WinXP(SP2)+BCC5.51を使用していますが、
サンプルプログラムをコンパイルすることはでき、exeファイルはできるのですが、
実際に動作させることができません。

http://www.cmagazine.jp/books/spice/
のページの、「本書で取り上げたプログラムのソースコード」をダウンロードし、
実行させようとしても、実行できません。

コンパイル方法は、以下のとおりです。

bcc32 -W A.exe A.c

どなたがご存知の方、おしえてください。



この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:Win32アプリのコンパイルについて 23146 RAPT 2005/09/19 11:22:43
<子記事> Re:Win32アプリのコンパイルについて 23153 michi 2005/09/19 18:42:25


No.23146

Re:Win32アプリのコンパイルについて
投稿者---RAPT(2005/09/19 11:22:43)


実際に動作させることができません。
普通にコマンドプロンプトから A.exe のあるディレクトリで、 A.exe と入力して Enterキーを押下するだけでは?



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.23153

Re:Win32アプリのコンパイルについて
投稿者---michi(2005/09/19 18:42:25)


ilink32.cfgはbcc32.cfg正しく設定されてますよね。

>bcc32 -W A.exe A.c
A.exeはいらないのでは?
出力ファイル名を指定したいのであれば、-eが必要なはず。

あと具体的にどのソースをコンパイルしたのでしょうか?


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.23182

Re:Win32アプリのコンパイルについて
投稿者---Mouse(2005/09/20 22:32:34)


返信ありがとうございます。

>ilink32.cfgはbcc32.cfg正しく設定されてますよね。

はい。WindowsネイティブでないCの場合は、正常にコンパイル・実行できます。

printf("Hello");
のような感じのCはOKです。


>
>>bcc32 -W A.exe A.c
>A.exeはいらないのでは?
>出力ファイル名を指定したいのであれば、-eが必要なはず。

A.exeを指定しなくても、正常に実行できませんでした。

>
>あと具体的にどのソースをコンパイルしたのでしょうか?

Spice1-01.cのプログラムです。
(貼り付けようと思いましたが、規定文字数を超えるため貼り付けで着ませんでした。)

プログラムのどこかを変更しないとだめなのでしょうか?




この投稿にコメントする

削除パスワード

No.23186

Re:Win32アプリのコンパイルについて
投稿者---επιστημη(2005/09/21 00:01:32)


>>あと具体的にどのソースをコンパイルしたのでしょうか?
>
>Spice1-01.cのプログラムです。
>(貼り付けようと思いましたが、規定文字数を超えるため貼り付けで着ませんでした。)

brc32でリソースをコンパイルし、exeとバインドせなあきませんが、この本のサンプル、すべてVC++を前提としておりますです。
で、リソースSpice1-01.rcがMFCのリソースafxres.rcをincludeしてますですねぇ。

VC++がインストールされた環境であればBCC551でコンパイル・実行できました。

bcc32 -W Spice1-01.c
brc32 -I"afxres.rcのあるpath" -r Spice1-01.rc
brc32 Spice1-01.res Spice1-01.exe

これでできあがり。

なんにせよ、BCCだけの環境では(このままでは)無理…参ったね

Spice1-01.rcの10行目:
#include "afxres.h"
を削除し、

bcc32 -W Spice1-01.c
brc32 -r Spice1-01.rc
brc32 Spice1-01.res Spice1-01.exe

これでイケそうです。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.23191

Re:Win32アプリのコンパイルについて
投稿者---michi(2005/09/21 10:08:54)


リソースをリンクしていない可能性が高いですね。
επιστημηさんの言うとおり#include"afxres.h"は消す必要があります(というより消さないとコンパイルがとおりません)。
その後、
bcc32 -W Spice1-01.c
brc32 Spice1-01.rc Spice1-01.exe
で実行できました。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.23207

Re:Win32アプリのコンパイルについて
投稿者---Mouse(2005/09/21 22:25:51)


返信ありがとうございます。

>επιστημηさんの言うとおり#include"afxres.h"は消す必要があります(というより消さないとコンパイルがとおりません)。
>その後、
>bcc32 -W Spice1-01.c
>brc32 Spice1-01.rc Spice1-01.exe
>で実行できました。

上記手順で実行することができました。

本当にありがとうございました。



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧