【掲示板ご利用上の注意】

 ※題名は具体的に!
 ※学校の課題の丸投げ禁止!
 ※ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げ!
 ※返信の引用は最小限に!
 ※環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく!
 ※返信付き投稿の削除は禁止!
 ※マルチポスト(多重投稿)は慎んで!

 詳しくはこちら


本当はこんなに大きく書きたくはないのですが、なかなか守っていただけなくて…。
 守ってくださいね。お願いします。(by管理人)

C言語ソース⇒HTML形式ツール掲示板2こちら


管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧

No.22499

ベクトル量子化について
投稿者---ベクトル量子化(2005/08/07 14:08:55)


はじめまして。ベクトル量子化について質問があります。
RGBで表現されているデータがあるとします。このときこのデータに対してベクトル量子化を考えているとします。
このとき、代表ベクトルをコードブックに登録するとします。
入力されたデータが代表ベクトルに一番近いというのはどういった計算で決定するのでしょうか?
よろしくお願いいたします


この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:ベクトル量子化について 22501 nop 2005/08/07 16:23:17


No.22501

Re:ベクトル量子化について
投稿者---nop(2005/08/07 16:23:17)


>入力されたデータが代表ベクトルに一番近いというのはどういった計算で決定するのでしょうか?

それは、C/C++の話ではなく、
数学の話では無いでしょうか?
まずは、ベクトル量子化の調査をお薦めします。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22502

Re:ベクトル量子化について
投稿者---ベクトル量子化(2005/08/07 18:42:52)


レスありがとうございます。
調べては見たのですがぐぐっても図書館の本にも載ってないのでお聞きしました。
単純に平均して近いものを選べばいいのか?それとも
RGBのどれかを重視して選べばいいのかということを教えていただければ助かります。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22506

Re:ベクトル量子化について
投稿者---ぽへぇ(2005/08/07 23:13:08)


>単純に平均して近いものを選べばいいのか?それとも
>RGBのどれかを重視して選べばいいのか
それはあなた自身が決めることです。
既存の量子化アルゴリズムを知りたいのならその
規格書なりソースコードを読む。



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧