【掲示板ご利用上の注意】

 ※題名は具体的に!
 ※学校の課題の丸投げ禁止!
 ※ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げ!
 ※返信の引用は最小限に!
 ※環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく!
 ※返信付き投稿の削除は禁止!
 ※マルチポスト(多重投稿)は慎んで!

 詳しくはこちら


本当はこんなに大きく書きたくはないのですが、なかなか守っていただけなくて…。
 守ってくださいね。お願いします。(by管理人)

C言語ソース⇒HTML形式ツール掲示板2こちら


管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧

No.22092

ソースファイルのファイル名
投稿者---あき(2005/07/25 06:44:01)
http://www.geocities.jp/jgms11026/


いくつかのソースファイルをコンパイルし実行できたのですが、ファイル名をsample.c や sample24.c や sample124.cの時はコンパイルできるのですが、プログラムの中身は同じでも、 sample2-4.c sample2_4.c やsample2no4.cや ensyu2toi1.cのようなものは、”ファイルが見つかりません。”というエラーになります。何となく決まりはわかりますが、きちんとした決まりを知りたいです。お願いします。


この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:ソースファイルのファイル名 22094 まきじ 2005/07/25 08:08:30
<子記事> Re:ソースファイルのファイル名 22096 かずま 2005/07/25 09:56:32


No.22094

Re:ソースファイルのファイル名
投稿者---まきじ(2005/07/25 08:08:30)


>sample2-4.c sample2_4.c やsample2no4.cや ensyu2toi1.cのようなものは、”ファイルが見つかりません。”というエラーになります。

X3010 の 6.10.2 に、
「一つ以上の英字また数字の列の後ろにピリオド及び一つ英字が続く形式に対して、一意の対応付けを提供しなければならない。最初の文字は英字でなければならない。」
と記載されています。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22098

Re:ソースファイルのファイル名
投稿者---とおりすがり(2005/07/25 10:16:14)


>「一つ以上の英字また数字の列の後ろにピリオド及び一つ英字が続く形式に対して、一意の対応付けを提供しなければならない。最初の文字は英字でなければならない。」

これでは上記現象の説明がつきませんが…?


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22112

Re:ソースファイルのファイル名
投稿者---まきじ(2005/07/25 17:58:32)


>これでは上記現象の説明がつきませんが…?

8.3形式でないと駄目だったんですね・・・

22094 でX3010から引用した部分の続きに記載されております、

「処理系は、アルファベットの大文字と小文字の区別を無視してもよく、対応付けはピリオドの前 8 文字に対してだけ有効であると限定してもよい。」

のことですね?


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22096

Re:ソースファイルのファイル名
投稿者---かずま(2005/07/25 09:56:32)


> いくつかのソースファイルをコンパイルし実行できたのですが、ファイル名を
> sample.c や sample24.c や sample124.cの時はコンパイルできるのですが、
> プログラムの中身は同じでも、 sample2-4.c sample2_4.c やsample2no4.cや
> ensyu2toi1.cのようなものは、”ファイルが見つかりません。”というエラー
> になります。

sample124.c もエラーになるはずです。
LSI C-86 は、MS-DOS用のコンパイラで、8.3形式のファイル名しか使用できません。
従って、12-45_78.c はよくても、abcdefghi.c はダメです。


この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧