【掲示板ご利用上の注意】

 ※題名は具体的に!
 ※学校の課題の丸投げ禁止!
 ※ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げ!
 ※返信の引用は最小限に!
 ※環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく!
 ※返信付き投稿の削除は禁止!
 ※マルチポスト(多重投稿)は慎んで!

 詳しくはこちら


本当はこんなに大きく書きたくはないのですが、なかなか守っていただけなくて…。
 守ってくださいね。お願いします。(by管理人)

C言語ソース⇒HTML形式ツール掲示板2こちら


管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧

No.22064

業務用プログラム
投稿者---ソウマ(2005/07/23 23:18:10)


C言語を学び始めて2ヶ月になります。
質問です。
実際の業務で使われているプログラムは数万行の規模になるそうですね。
このような大規模なプログラムを多人数で作るときには
C言語のどのような文法規則に従えば多人数でも効果的にプログラムを作れるのですか。
もしくはC言語のどのような文法規則を用いれば多人数でも効果的にプログラムを作れるのですか。




この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:業務用プログラム 22065 nop 2005/07/24 00:34:33
<子記事> Re:業務用プログラム 22066 ぽこ 2005/07/24 00:42:49
<子記事> Re:業務用プログラム 22072 kai 2005/07/24 01:10:41


No.22065

Re:業務用プログラム
投稿者---nop(2005/07/24 00:34:33)


>C言語を学び始めて2ヶ月になります。

まだ気にする必要はないと思うよ。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22066

Re:業務用プログラム
投稿者---ぽこ(2005/07/24 00:42:49)


>C言語のどのような文法規則に従えば多人数でも効果的にプログラムを作れるのですか。

「まともな」会社であれば、コーディング規約が存在します。
それに従ってください。

#無い場合は、、、、がんば。。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22072

Re:業務用プログラム
投稿者---kai(2005/07/24 01:10:41)


コーディング規則がなくても、
その場所なりのルール(暗黙の了解)があります
それに従いましょう

また、たぶんソウマさんは具体的にどのような規則かが知りたいのだと思いますが
現実は奇なるもので、多人数での大規模プロジェクトでは不適当なコーディング規則が適用されている職場も多々あります
あまりにもばかばかしいルールがいまだに存在するのです
ですので、具体的には答えられません
(どんなルールもありえるというふうにしか答えられません)

# 多人数大規模プロジェクトはどのように作るべきかという「理想」ならば
# 答えてくれる方もいるでしょうが、、、



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧