【掲示板ご利用上の注意】

 ※題名は具体的に!
 ※学校の課題の丸投げ禁止!
 ※ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げ!
 ※返信の引用は最小限に!
 ※環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく!
 ※返信付き投稿の削除は禁止!
 ※マルチポスト(多重投稿)は慎んで!

 詳しくはこちら


本当はこんなに大きく書きたくはないのですが、なかなか守っていただけなくて…。
 守ってくださいね。お願いします。(by管理人)

C言語ソース⇒HTML形式ツール掲示板2こちら


管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧

No.22055

pathの設定
投稿者---あき(2005/07/23 14:58:19)
http://www.geocities.jp/jgms11026/


初めてC言語をやろうとしています。今まではjavaでしたので、pathを設定するとき、今までのjavaが設定されているので、これを消してCのコンパイラに変えると、コマンドプロンプトではCがいつでも使える状態になると思うのですが、javaはどうなってしまうのでしょうか。どちらもすばやく使えるようにしておきたいのですが・・・。javaのコンパイラを使いたいときは、またpathを設定しなおさなければならにのでしょうか。


この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:pathの設定 22058 まきじ 2005/07/23 15:20:04


No.22058

Re:pathの設定
投稿者---まきじ(2005/07/23 15:20:04)


>どちらもすばやく使えるようにしておきたいのですが・・・。javaのコンパイラを使いたいときは、またpathを設定しなおさなければならにのでしょうか。

; で区切れば複数個設定できます。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22060

次にわからないこと
投稿者---あき(2005/07/23 16:20:49)
http://www.geocities.jp/jgms11026/


試食版をコマンドでインストール確認できました。hello worldのソースコードを入力し、コンパイルしてみたのですが、
sample.c 1:can'topen:stdio.h:No such file or directory
と、エラーメッセージが出ます。
コードを確認しても間違いはないし、ファイル名にもまちがいはないので、どうしてかわかりません。
よろしくお願いします。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22061

Re:次にわからないこと
投稿者---まきじ(2005/07/23 17:57:28)


>sample.c 1:can'topen:stdio.h:No such file or directory
>と、エラーメッセージが出ます。

_lcc ファイルの設定がされていないのでしょう。

開発環境設定の説明が参考になると思います。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22062

Re:次にわからないこと
投稿者---あき(2005/07/23 21:31:59)
http://www.geocities.jp/jgms11026/


どうしても間違いが見つけられません。
すべて初めからやってみましたが・・・。
可能性はどこにあるのでしょうか。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22063

Re:次にわからないこと
投稿者---まきじ(2005/07/23 21:58:36)


>可能性はどこにあるのでしょうか。
>can'topen:stdio.h:No such file or directory

stdio.h が見つからないというエラーなので、
include フォルダにパスが通ってないかあるいは
stdio.h が存在しないか。
stdio.h が存在するのであれば
パスが通ってないので、_lcc が間違っています。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22078

Re:次にわからないこと
投稿者---あき(2005/07/24 07:08:20)
http://www.geocities.jp/jgms11026/


>stdio.h が存在するのであれば
>パスが通ってないので、_lcc が間違っています。
stdie.hはあったので、パスを調べてみました。
;c:j2sdk1.4.2_04\bin;C:\lsic330c\bin
のようにしてありますが、以前は ;c:j2sdk1.4.2_04\bin でした。
_LCCには何回見ても誤りがないので、このパスの設定に間違いがあるのでしょうか。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22079

Re:次にわからないこと
投稿者---rvr_driver(2005/07/24 09:59:52)


>stdie.hはあったので、パスを調べてみました。
>;c:j2sdk1.4.2_04\bin;C:\lsic330c\bin
>のようにしてありますが、以前は ;c:j2sdk1.4.2_04\bin でした。
>_LCCには何回見ても誤りがないので、このパスの設定に間違いがあるのでしょうか。

因みにstdio.hが存在するフォルダはどこですか?
C:\lsic330c\INCLUDE にstdio.hが存在しない場合はパスの設定が
間違っています。
パスに設定するのは試食版をインストールしたフォルダ配下にある
binフォルダを指定します。

たとえば試食版をインストールしたフォルダが
c:\lsic
だとするとパスに設定するのは
c:\lsic\bin
になります。
また_LCCに設定する内容も
-XC:\lsic\BIN
-LC:\lsic\LIB
-IC:\lsic\INCLUDE
に変更しなければいけません。他の設定はまきじさんが紹介した
ところを参考にしてください。

#stdie.hは恐らくstdio.hのタイプミスと捉えての回答です


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22081

Re:次にわからないこと
投稿者---あき(2005/07/24 16:14:11)
http://www.geocities.jp/jgms11026/


>因みにstdio.hが存在するフォルダはどこですか?
Cに、lsic330cフォルダがあり、その中のINCLUDEフォルダの中にSTDIO.Hがあります。

>パスに設定するのは試食版をインストールしたフォルダ配下にある
>binフォルダを指定します。
次のが、設定したパスです。
;c:j2sdk1.4.2_04\bin;C:\lsic330c\bin

>#stdie.hは恐らくstdio.hのタイプミスと捉えての回答です
そのとおりです。すみません。

_LCCの中身は次のようです。
# LSI C-86 compiler's configuration file

-DLSI_C
-XC:\lsic330c\BIN -LC:\lsic330c\LIB -IC:\lsic330c\INCLUDE -T -O
-acdos.obj $LSICOPTS
& #Command line argument will be inserted here
-lmathlib -lknjlib -ldoslib -v

なぜなのでしょうか。教えていただきたいです。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22082

Re:次にわからないこと
投稿者---あき(2005/07/24 16:23:56)
http://www.geocities.jp/jgms11026/


最後の手段と思って、sample.cにエラーがないかをもう一度見直し、
< stdio.h >のように入力していたところを、<stdio.h>に変えてみたら、コンパイルできました。
まきじさん、rvr_driverさん、本当にご迷惑をかけました。
ていねいにアドバイスしてくださって、ありがとうございました。
次へ進むことができました。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22087

Re:次にわからないこと
投稿者---まきじ(2005/07/24 22:25:24)


>< stdio.h >のように入力していたところを、<stdio.h>に変えてみたら、コンパイルできました。

全角スペースでも入ってたのかな・・・?
半角スペースは無視されるから問題無い。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22088

Re:次にわからないこと
投稿者---rvr_driver(2005/07/24 22:51:18)


>半角スペースは無視されるから問題無い。

自分の環境WindowsXP,LSI C-86 試食版では半角スペースでも

hello.c 1: ファイル stdio.h がオープンできない (No such file or directory)

とエラーが出ました。半角スペースを削除するとコンパイルできました。
何かの設定の問題でしょうか?


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22089

Re:次にわからないこと
投稿者---Blue(2005/07/24 23:02:56)


#includeの "<" と ">" の間には(全角半角問わず)空白文字は含めてはいけないようです。
VCが特殊なだけで、他のコンパイラではダメだと思います。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.22090

Re:次にわからないこと
投稿者---rvr_driver(2005/07/24 23:09:28)


> VCが特殊なだけで、他のコンパイラではダメだと思います。

そうだったんですね。ありがとうございます。



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧