|
>結局アドレスの格納なんですか。
本当に分かったの?
>そこから、元となる文字列を参照することはできるのでしょうか。
できると思います。
少しは自分でソースコードを書いて、確かめて見てください。
まきじさんのような親切な方が、この後に回答してないのは
何度も聞こうとする君の態度にあきれ返っているか、病気の
ような緊急事態かのどちらかと思います。
ついでに、おっせかにも課題を出してあげるから。
下記についての使い方が分かれば一応合格です。
添削、説明はしません。(他の方の説明は構いません。)
>ポインタのポインタがあるみたいですが、
例えば、標準関数の「strtol」の第二引数はそうです。
long strtol( const char *nptr, char **endptr, int base );
使用例
char *string, *stopstring;
中略
l = strtol( string, &stopstring, 10 );
正確には「MSDN」を参照してください。
何故にこのようなことを書くかというと・・・
某○社のPDAとWinアプリのデータの送受信を
作っていた人間も学校出たてのころは
char *string, **stopstring;
中略
l = strtol( string, stopstring, 10 );
なあーんて危ないコードを書いてので、気をつけて欲しいからです。
この違いが分からないのに、コードを書くと大変です。
#って、そう言う私も最初のころは・・・。
ちなみに「ポインタのポインタのポインタの・・・ポインタ」も
あるみたいです。暇で元気があるなら試すことも良いとは思います。
Win32APIではポインタのポインタはよく使います。
|