【掲示板ご利用上の注意】

 ※題名は具体的に!
 ※学校の課題の丸投げ禁止!
 ※ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げ!
 ※返信の引用は最小限に!
 ※環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく!
 ※マルチポスト(多重投稿)は謹んで!

 詳しくはこちら



 本当はこんなに大きく書きたくはないのですが、なかなか守っていただけなくて…。
 守ってくださいね。お願いします。(by管理人)

C言語ソース⇒HTML形式ツール   掲示板2こちら


管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧

No.19132

Linuxで時間の取得
投稿者---Dina(2005/01/11 23:31:10)


こんばんは。
Linuxで、時間を取得し表示させたいのですが、
manpageを調べても、いまいちピンと来ないので、
こちらに質問させていただきました。

gettimeofday関数を用いて時間データをtimeval構造体に
格納した後、そのtimeval構造体から時間をテキスト表示
するためには、どのようにしたら良いのでしょうか?

23:25:01.001
のように、ミリ秒単位まで情報が欲しいです。

宜しくお願いいたします。




この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:Linuxで時間の取得 19133 かずま 2005/01/12 03:30:24


No.19133

Re:Linuxで時間の取得
投稿者---かずま(2005/01/12 03:30:24)


#include <stdio.h>
#include <sys/time.h>

int main(void)
{
    struct timeval tv;   struct tm *tp;

    gettimeofday(&tv, NULL);
    tp = localtime(&tv.tv_sec);
    printf("%02d/%02d/%02d.%03d\n",
        tp->tm_hour, tp->tm_min, tp->tm_sec, tv.tv_usec/1000);
    return 0;
}

strftime を使ってもよいでしょう。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.19136

Re:Linuxで時間の取得
投稿者---Dina(2005/01/12 09:30:57)


早速の返答ありがとうございます。

おかげさまで、動作確認できました。

#include <time.h> も必要でした。

ありがとうございます。


この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧