【掲示板ご利用上の注意】

 ※題名は具体的に!
 ※学校の課題の丸投げ禁止!
 ※ソースの添付は「HTML変換ツール」で字下げ!
 ※返信の引用は最小限に!
 ※環境(OSとコンパイラ)や症状は具体的に詳しく!
 ※マルチポスト(多重投稿)は謹んで!

 詳しくはこちら



 本当はこんなに大きく書きたくはないのですが、なかなか守っていただけなくて…。
 守ってくださいね。お願いします。(by管理人)

C言語ソース⇒HTML形式ツール   掲示板2こちら


管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧

No.18861

Re:文字コードの判定
投稿者---ぽこ(2004/12/22 23:28:34)


char型はデフォルトでは、signed char型となるか
unsigned char型になるかは処理系依存だったような気がします。

お使いの環境ではsigned char型と認識されているのでは?


この投稿にコメントする

削除パスワード

発言に関する情報 題名 投稿番号 投稿者名 投稿日時
<子記事> Re:文字コードの判定 18865 太郎 2004/12/23 07:08:17
<子記事> Re:文字コードの判定 18867 かずま 2004/12/23 14:27:01


No.18865

Re:文字コードの判定
投稿者---太郎(2004/12/23 07:08:17)


>char型はデフォルトでは、signed char型となるか
>unsigned char型になるかは処理系依存だったような気がします。
>
>お使いの環境ではsigned char型と認識されているのでは?

ぽこさんありがとうございました。
おっしゃるとおりでした。おかげさまで解決できました。


この投稿にコメントする

削除パスワード

No.18867

Re:文字コードの判定
投稿者---かずま(2004/12/23 14:27:01)


> char型はデフォルトでは、signed char型となるか
> unsigned char型になるかは処理系依存だったような気がします。
>
> お使いの環境ではsigned char型と認識されているのでは?

参考までに、規格書からの抜粋を挙げておきます。

: 6.2.5 型
:    :
:  三つの型 char, signed char 及び unsigned char を総称して文字型
:  (character type) と呼ぶ。処理系は, char を, signed char 又は
:  unsigned char のいずれかと同じ値の範囲, 同じ表現形式, そして同じ
:  動作をするものとして定義しなければならない(35)。

------------------------------------------------------------------------
: (35) <limits.h>で定義される CHAR_MIN は, 0 又は SCHAR_MIN のいずれか
:  の値をとる。これにより, signed char と unsigned char のいずれを選択し
:  たかを区別することができる。いずれを選択したとしても, char は signed
:  char や unsigned char とは異なる型であり, いずれとも適合しない。



この投稿にコメントする

削除パスワード

No.18868

Re:文字コードの判定
投稿者---ぽこ(2004/12/23 15:06:33)


参考になりました。
char型は取り得る値はsigned char型かunsigned char型のどちらかと
同じになるだけで、型は異なるということですね。

私の書き込みのように、コンパイラがどちらかの型と同等に扱うような
書き方は誤解を招く(広げる)ことでした。



この投稿にコメントする

削除パスワード

管理者用メニュー    ツリーに戻る    携帯用URL    ホームページ    ログ    タグ一覧